To Future Expo Residents
未来のExpo住人さんへ
2007年にExpo Houseはオープンしました。シェアハウスを始めたきっかけは外国人、留学生と一緒にご飯を食べて、遊んで、銭湯に行く友人が欲しかったからです。 最初の住人さんはフィリピンからの留学生でした。
私が悩み事を抱えながらハウスに帰った時、熱いお茶を出してくれて話を聞いてくれました。
家族でもなく、友達でもなく、一緒に住んだシェアメイトの彼とは帰国後も交流しています。
一緒に住んでる期間は長くはないですが、別々に住むようになっても一生続くシェアメイトの関係を作れるハウスを目指しています。
ユウスケ
Yusuke
Expo House Manager
メッセージ
高校の2年間、アメリカで過ごしました。毎日、英語の勉強とバスケットボールの生活に明け暮れる日々でした。その中でホストファミリーは本当の家族のように受け入れてもらいました。 その後、留学生が学生の半分を占める立命館アジア大学にいきました。異なった文化で生活していた留学生たちと一緒に、スポーツやステージイベントを企画しました。 卒業後は自衛隊に入隊しました。仕事後や休日に外出するのにも許可が必要なくらい、これまでとは異なった自由のない場所でしたが、同期や先輩後輩たちと一緒に働いて、食べて、風呂に入って、寝るという会社勤務では経験できない生活ができました。 シェアハウス生活には1人暮らしではなく他人と一緒に住む不安、文化が異なる人たちと一緒に生活する不安がありますが、その不安と向き合ってExpo Houseに住む決断をした人にとって10年後、20年後あの時住んでいてよかったと思える場所にしていきたいです。

マリコ
Mariko
Expo Designer
メッセージ
初めましてMarikoです。 Expoでは宿泊施設の建物のデザイン、イベント企画、Cafe運営、などを担当しています。 大阪芸術大学の映像学科卒業、ワーキングホリデーで韓国に行っていたので、韓国語が話せます。 私もExpo住人でした。楽しかったです、本当に心から。可能なら、またExpo Houseに住みたいです。 ただ、私が住みたいのは私のシェアメイト達がいた私たちのExpo House。それは二度と叶うことのない願いです。 私も、シェアメイト達も、それぞれが、それぞれの道に旅立って行きました。少しの長さの違いはあっても、私たちは一生一緒に住むわけではありません。 彼女たちとの暮らしはとても愛おしく、私の消えることのない心の宝物です。 日常の暮らしは平凡すぎて気づくことが難しいと思いますが、ここでの時間には必ず終わりがあります。 他人と一緒に住むなんて面倒なことをするんです。どうか面倒を楽しんでください。 住む人が変わればHouseも変わります。一つとして同じHouseはありません。 あなたが来れば、あなたとシェアメイト達だけの特別なExpo Houseです。 ここでの一瞬の時間を大切にしてください。そして一生の友達を作ってください。 未来の住人さん、あなたに会える日を楽しみにしています^^

House
ハウス紹介
Event
イベント
FAQ
よくある質問

Expo Hostel & Cottage
宿泊施設

清掃スタッフ募集中!
一緒に働きませんか